English/Japanese

Home


Menu
「富岳」航空機プロジェクト


Density gradient
Jet fluid (passive scalar)
LES of jet mixing
in supersonic crossflows
Kawai & Lele, AIAA J. 2010


次世代航空機研究センター



高レイノルズ数空力研究会


河合・淺田研究室にようこそ

河合研究室は2019年にスタートした比較的新しい研究室で,アカデミックな研究オリエンテッドな研究室です.誰も答えを知らない質と独創性で世界で勝負できるアカデミックな研究を目指して活動しています.東北大学大学院工学研究科・航空宇宙工学専攻・航空システム講座・空力設計学分野を担当しています.

 河合研究室では,現状の航空機・宇宙機開発における実機フライト試験への依存度を激減させ,航空機・宇宙機開発にデジタルイノベーションを起こすことを目指して,複雑な流体・空力現象を予測・制御可能とする次世代の高忠実・数値流体シミュレーション研究およびデータ駆動科学研究を行っています.研究対象は,航空機・宇宙機に関わる流体・空力現象のみならず,様々な流体力学現象(特に圧縮性流体力学現象)や計算科学,データ駆動科学・機械学習に関わる幅広い研究分野を興味の対象とし,理化学研究所の「富岳」を初めとする最先端のスパコンを駆使して,質と独創性で世界で勝負できるアカデミックな研究を目指しています.より詳細な研究内容については研究内容のページをご覧ください.
 また我々の研究グループは文部科学省・「富岳」成果創出加速プログラム「航空機デジタルフライトが拓く機体開発DXに向けた実証研究」の実施機関(課題責任者:河合宗司)としても活動しています.本プログラムでは,スーパーコンピュータ「富岳」を用いて,高忠実な数値流体シミュレーション技術とデータ駆動科学の融合による航空機デジタルフライトが,今までの延長線上ではない機体開発DX促進技術となることを世界に先駆け実証していく研究を進めています.また三菱重工グループと共同で,将来航空機設計プロセスの革新的DX促進,さらには圧縮性流体の関わる幅広い産業製品群に本研究成果の適用を図っていきます.


河合研究室における航空機開発にデジタル革新を起こす次世代の高忠実・数値流体シミュレーション研究
研究室のセミナー情報はこちら Seminar

What's New

2025.03.27
NEW
服部さん(修士学生)が文部科学省・「富岳」成果創出加速プログラム研究交流会において「富岳」成果創出加速プログラム 次世代研究者賞を受賞しました!おめでとうございます!
2025.03.25
NEW
修士課程を修了した指田さん(博士課程に進学)が工学研究科長賞を受賞しました!おめでとうございます!
2025.03.25
NEW
本研究室から修士課程を7名が修了し(内2名は博士課程に進学),学士課程の修了者5名は修士課程に進学しました.おめでとうございます!
2025.03.17
2022年に開催された2nd Workshopに引き続き,3rd Workshop on Data-Driven Fluid Dynamicsにて河合教授が講演を行いました.
2025.03.07
東京科学大学・中尾裕也教授および大阪大学・河原吉伸教授の研究室関係者などと合同で大規模複雑系・動的縮約数理計算ワークショップを仙台で開催しました.大規模非線形複雑データへの展開を目指し,同期現象や位相縮約,データ駆動など活発な意見交換や交流を行いました.今後も引き続き交流を深めていきます.
2025.03.03
河合特任助教,他の研究成果 Logarithmic mean approximation in improving entropy conservation in KEEP scheme with pressure equilibrium preservation property for compressible flowsJournal of Computational Physicsに掲載されました.KEEPスキームのエントロピー保存を向上させ,かつ圧力平衡を満たす離散化法を導出しました.理想流体のKEEPスキームの理解が深まりました.
過去のNews